エステサロンで日々お客様と向き合っていると、「何となく元気がない」「効果の出方が鈍い」「肌の調子が不安定」と感じる場面はありませんか?
その原因、もしかすると 自律神経 の乱れかもしれません。
30代~50代の女性に多く見られる不定愁訴(ふていしゅうそ)や“なんとなく不調”の背景には、自律神経 のバランスの崩れが潜んでいることがよくあります。
特に更年期を迎える世代では、ホルモンバランスの変化と同時に、自律神経 にも大きな影響が出やすくなるため、エステティシャンとしても見逃せないポイントです。
サロンでの施術前にお客様の状態をしっかり見極めることで、より効果的なアプローチができ、自律神経 ケアを取り入れたメニューやアドバイスを提案するチャンスにもつながります。
今回は、そんな 自律神経 の乱れを示す10のサインをご紹介します。
目次
🔍 自律神経が乱れているサイン10選
-
寝ても疲れが取れない・朝スッキリ起きられない
-
手足が冷える、またはのぼせやすい
-
胃腸の不調が頻繁にある(便秘・下痢・食欲不振)
-
首・肩こりが慢性的にある
-
耳鳴り・めまい・ふらつきが増えてきた
-
イライラ・不安・落ち込みなど感情の起伏が激しい
-
急に汗をかく・寒気がするなど体温調節がうまくいかない
-
肌荒れ・吹き出物などのトラブルが治りにくい
-
集中力が続かない・物忘れが増えた気がする
-
気圧や天気の変化で体調が左右されやすい
なぜサロンで自律神経の視点が必要なのか?
「健康も見られるサロン」が求められている今、自律神経 の視点を持つことは、施術の質を上げるだけでなく、お客様との信頼構築にも直結します。
結果が出やすい体に整える、内側からの体質改善を提案できるサロンは、自然とリピート率も高まり、紹介や口コミも生まれやすくなります。
💡 自律神経ケアはこれからのサロンの“差別化”戦略
外側からのケアだけでなく、内側(体調・ホルモン・自律神経)からアプローチできるエステティシャンは、他のサロンとの差別化ができ、より「信頼されるサロン」へと成長します。
お客様は、美しくなること以上に、「安心感」や「自分の体をわかってくれる存在」を求めているのです。
🎥 自律神経ケアをベースにした「メディカル自律神経ケア」講習動画、公開中!
いま話題の「自律神経 × エステ」のメソッドが学べる講習動画をご用意しました。
あなたのサロンが健康美容のプロフェッショナルになる第一歩として、ぜひご覧ください。